S級 投擲 光属性 エクス=レプリカ

『大丈夫、だいじょうぶ 
わたしに任せて、ごしゅじんさま 
二人が組めば本物にだってまけないわ 
自分を信じて、貴方を信じるわたしを信じて…
ねっ

レプリカ01
レプリカ03
・2018年12月の魔王祭にて実装されたSS魔剣です。
強力な支援スキルと圧倒的な殲滅力を持つブレイズドライブが魅力で、今ならギルドバトルで大活躍していると思います。
何処かで聞いたようなセリフが多いように感じるのは『レプリカ』だからかもしれません。
元ネタ全部変わる方、居られるのでしょうか?


【素性・由来など】
・原初六魔剣の一振りエクスカリバーを模して作られた魔剣の一振りとのことです。
ブレブレでのエクスカリバーは『宗教国家エデン』の【勇者王シドウ】が持つ強力な魔剣です。
アーサー王伝説に登場する武器エクスカリバーをモチーフにしたブレブレのオリジナル魔剣になります。

原初六魔剣 エクスカリバー
本編の第4.5章やイベント『勇気の詰まったホワイトアルバム』で登場しています。
魔剣エクスカリバー01


・同じくエクスカリバーを模して作られた火属性長剣、ガラティーンとは姉妹?従兄弟?のような関係になるのかもしれません。
ガラティーン01


【ステータス、スキルなど】
・保有魔力620、統一戦での消費魔力は105、魔力消費の多い魔剣です。
・最大レベルでのフルヒット攻撃力は、36万、SS級の魔剣としては平均的な性能です。

・装備セット内の光属性魔剣の攻撃力と攻撃モーション加速するスキル「輝魔神の波動Lv6」「輝魔神の脈動Lv4」を保有しています。
両方のスキルを持っている魔剣は少ないので、支援用魔剣として有用です。
※一ヶ月ほど後に追加された魔剣『鳳凰円文螺鈿黒櫃』が波動Lv6、脈動Lv6を持っているので、スキルだけを比べると少し劣ります。
黒櫃
※いきなりレプリカより強いスキルを持つ黒櫃が実装されましたが、これくらいのスキルをもっていないと黒櫃さんの特徴がなくなりそうです。


・全魔剣の中でも強力なブレイズドライブを持っています。
『背信せし愛約の煌』攻撃回数130回に加えて『麻痺』の効果があります。
『時間停止』と違って『麻痺』は敵を倒してしまうと効果を発揮しません。
しかし、敵のHPが多いガクラーメタワーやギルドバトルであれば、高い攻撃力と麻痺による敵の行動阻害効果が活躍します。

・消費BDゲージは8もあるため、実際の運用ではゲージを貯めるためにサファイアを稼ぐスキルや記憶結晶をうまく使う必要があります。



【適合ソウルなど】
・強力なソウルが常設イベントで入手できます。

・フォートレス
光属性、投擲型魔剣の最適ソウルです。
攻撃力、防御力どちらも高くなる上、HIT1,2,3それぞれの攻撃回数を+2、HIT数を合計+6できます。
麻痺、行動不能を完全に防ぐこともできます。

永続イベント『バットエンドジャスティス』で入手できます。


・エビルチャンプ
単純な一撃の攻撃力ではフォートレスより強いようです。
フォートレスと違ってヒット数が増えないのですが、クリティカルを発生させるスキルを持っています。
フルヒット19発を当てるような使いかたであれば、フォートレスと同じくらいのダメージを与えられそうです。

・コンクエスタ
ブレイズドライブの威力を爆発的に強化するスキルを持っています。
ブレイズドライブの威力が足りない時はこのソウルがお奨めです。
※2019年4月時点では入手方法がありません、イベントの復刻や永続化を待ちましょう。

・シーフマスター
回避能力アップ、WAVE経過時のHP,BDゲージ回復など便利なスキルを複数持っています。
無補給運用など連続して使いたいときに便利なソウルです。

・支援用に使う場合、下記のようなソウルが便利です。
攻撃力重視:ワーウルフ、オニイケイ、プレゼンター
BDヒット数やHPの増加:シェフ


【まとめのようなもの】
・通常攻撃は目立ちませんが、ブレイズドライブでの攻撃が極めて強力な魔剣です。
うまく編成するとガクラーメタワーの低層から天空層まで同じ編成でクリアすることもできます。
ガクラーメタワー01

・ギルドバトルでは闇属性のレイドボス:メリジューヌがでてきますが、130HITのブレイズドライブ1回で倒しきることもできます。
仮に倒しきれなかった場合でも麻痺の効果がありますので、その後ダメージを受けずに戦うことができます。

・低確率ですが2019年4月15日まで、四周年の『超魔王祭煌』でピックアップされています。
運がよければお迎えできるかもしれません。
4周年魔王祭


攻略内容は管理人の私見によるものです.
誤りなどございましたらご容赦いただきたくお願いいたします。

本blogの攻略内容は下記のwikiを参考にしております。 
Wiki編集者の皆様に心からの感謝を